LABOR TAXI

陣痛タクシー

日頃の通院時はもとより、陣痛時も慌てず・簡単にタクシーを呼ぶことができる、
妊婦さんを対象としたタクシー送迎サービスです。

  • 事前登録で安心

    事前にお客様の情報をご登録いただくことで、いざという時に素早く確実に病院へ向かうことができます。
    タクシーに乗ってからの乗務員への道案内も不要です。

  • 24時間365日対応

    オペレーターは常時待機しております。お電話を受け次第いつでも登録情報に基づき迅速にタクシーを配車いたします。
    陣痛がいつ起きてもご安心ください。

  • 乗務員教育

    助産師による「妊婦搬送時の注意事項と対応」題した講習会を全乗務員象実施。いざというときも、陣痛・出産の基礎知識をもった乗務員が、慌てず焦らず対応いたします。
    産後の退院時や通院時にも、お気軽にご用命ください。

ご登録方法

こちらのアドレスに「陣痛登録希望」と記入して送信してください。
後程、担当よりご連絡させていただきます。

…いざ陣痛が起こったら
  • 01

    まずは慌てず、掛かりつけの病院へお電話。
    指示を仰いでください。

  • 02

    ご登録いただいた電話番号からお電話ください。

    ※非通知設定をされている方は電話番号の前に「186」を押してください。
    ※事前に電話帳機能への登録をされておくとスムーズにご連絡いただけます。

  • 03

    オペレーターが以下の内容を確認させていただきます。

    陣痛でのご利用ですか?

    病院へ連絡し、指示を仰いでいますか?

    付き添いの方はいますか?

    ※病院の指示なく送迎することができない場合があります。
     必ず事前に病院の指示を仰いでください。

  • 04

    お迎えにあがるタクシーの無線番号、到着予定時刻をお伝えします。

    大きめのバスタオルかレジャーシートなどをご用意してタクシーの到着をお待ちください。

  • 配車可能エリア

    横浜市(戸塚区、泉区、旭区)・海老名市・座間市・綾瀬市
    ※一部地域を除く。詳しくはお問合せください。

  • ご利用料金

    通常のタクシー運賃でご利用いただけます。
    ※メーター運賃の他に、お迎え料金が発生します(横浜、大和・海老名地区300円)

陣痛タクシー

陣痛タクシーの社会貢献について

陣痛タクシーの社会貢献度の高さが評価され、日本交通では東京消防庁 有賀雄一郎 救急部長より感謝状が授与されました。
陣痛時に救急車を呼ぶのではなくタクシーを利用することで、どこかで救急車を必要とする人たちを助けることに繋がっている、との評価をいただきました。